北の国から2003(北海道、また来たでぇの旅) 2003/4/28-4/30
★★★★★ バカな仕事仲間
2日目(4/29) 小雨のち雨ときどき嵐曇り
な~んもないね、ここは。ただだだぴっろっく一面剥き出しの畑があるばかり。やっぱり観光シーズン
じゃあないんだね。地平線に近いイメージのビューではあるけれど、やっぱちょっとね。
札幌を出て道央自動車道をぶっとび3Hぐらいかなあ。ここは、美瑛です。
6月から7月頃になると、ラベンダーやいろんな花が咲き乱れ、何色もの
カラーのシンフォニーをかなでる美瑛なのです。しか~し、この季節、一面茶色と緑のみ………。
美瑛では、パッチワークの路といわれる丘を車で、走りまわるわけです。たぶん、この丘自身が
花の咲く良い時期にくると、赤や黄色や青や紫の布をこの路で、貼り合わせたような感じになるので
パッチワークの路というのだと思います。ぜったいそやな。
![]() |
![]() |
![]() |
セブスターの木 | 今の時期こんな茶色なんです。 | 茶色とコントラストをかなで緑 |
![]() |
これ、有名な”ケンとメリーの木”ですよ。 何十年か前のスカイラインのCMに でてきた木なんですね。 これを、見て女の子を乗せるのに スカイラインを買った人が多いのでは。 写真は、外は、雨が土砂降りで、嵐状態 だったのでとなりのペンション兼レストラン から撮ったものです。 ほんとに人がいないでしょ。 ここで昼飯を食べたんですが、物がないせいか ちょっと高かったなあ。(ボッタクリに近いぜ!) |
さて、ここから次に向かうのが、言わずと知れた北の国からの舞台、富良野、”五郎の家”。ロケ地が、ドラマ終了後も
ちゃんと観光名所として残っているのは、地元の人にとってはよかったことでしょう。ここは、雨の中も続々と人が訪れて
ましたね。さあ、ついたぞ、美瑛から1H30分ぐらいだったかな。側までくると、ちゃんと”五郎の家”はこちらっていう
カンバンがあるのが、さ~すがというか、なんというか(ただの家だけなんやけどね)。駐車料金は無料。
駐車料金は有料にしたって、無料の空間がいっぱいあるから、たぶん有料にできないんだろうね。
”五郎の家”は駐車場から少し登った、丘のを切り開いたところに建てられていました。ほんと、”家だけ”ここで
いろんな俳優さんたちが来て、撮っていたんだなあ。なんか、情景が自然と浮かび上がります。
![]() |
田中邦衛さんが石で作ったという家 ほんと、家の回りはな~んもないよ。 |
五郎の家を後にして、その後オルーゴール館、ふらのワイン工場と立ちより、札幌のホームグランドへと
この日は帰りましたが、ふらのワイン工場あたりでようやく雨があがったしだいです。(4時ごろかな?)
![]() |
![]() |
![]() |
コルク栓で作った家 | ふらのワイン工場入り口 | ワイン工場(見学&試飲できます) |
この日の夕食は、”すし家”というすしやですしを頂きました。(杉の目あたり)が、メッチャおいしかったです。前日の”八角のにぎり”
もありましたぞ。おすすめ!(一人5000円ぐらいやね)
<=旅行Index <=Back =>Next
[★高収入が可能!WEBデザインのプロになってみない?!
自宅で仕事がしたい人必見!
]
[ CGIレンタルサービス | 100MBの無料HPスペース | 検索エンジン登録代行サービス ]
[ 初心者でも安心なレンタルサーバー。50MBで250円から。CGI・SSI・PHPが使えます。 ]
FC2 | ![]() ![]() |
![]() |
|